お腹が空いてきた時の気持ち悪さをなんとかしたいと思ったことはありませんか?
もちろん何か食べればその気持ち悪さは解消されますが...
しかし
- 会議中などで食べれる状況にない
- 食べ物がすぐ手に入らない状況
- ダイエット中なので食べれない状況
このような場合にはどのように対処すればいいのでしょうか。
何も食べずに気持ち悪さを解消できるのであればそれに越したことはありません。
この記事では空腹時に気持ち悪くなる原因と空腹時の気持ち悪さへの対処法を紹介いたします。
- なぜお腹がすくと気持ち悪くなるのか知りたい
- 空腹時の気持ち悪さをどうにかしたいと思っている
- ダイエット中なので空腹でも何も口に入れたくはないという
空腹時に気持ち悪くなる原因は?
敵に打ち勝つにはまずは敵を知ることからということでなぜ空腹時に気持ち悪くなるのかそのメカニズムについて説明します。
まず空腹とは何なのか、それは普通に考えれば空腹とは胃の中が空の状態もしくはそれに近い状態といえますね。
人間は空腹になると胃が強く収縮する『空腹期収縮』というものが起こります。この現象はねじれるような胃の強い収縮を生みその動きは腸にも伝わります。
これが空腹時特有のお腹に起こる不快感(気持ち悪さ)の原因だと考えられます。
お腹が減って気持ち悪いなと感じる時、合わせてお腹が鳴ることが多くありませんか?
『空腹期収縮』の際には消化しきれなかった食べ物のかすや水分、空気などの胃の内容物が十二指腸や小腸の方に次々と押し出されます。
この時に「グゥ~」や「キュルル」といったお腹が鳴る現象が起こることがあります。

人前でお腹が鳴ると恥ずかしいのよねぇ...

確かにそうだね、でもお腹が鳴るということは消化管が正常に動いている証拠だから健康的とも言えるんだよ
空腹時の気持ち悪さの対処法は?
空腹には波があり個人差がありますがしばらく我慢すれば空腹時の気持ち悪さは収まります。
とはいえ空腹が収まるまでは集中力が欠けたり、やる気が下がったりするのをできればどうにかしたいものです。
そこでダイエット中の方も実践できる食べ物なしで空腹を紛らわす効果があると言われている対処法をいくつか紹介します。
- 本格的な運動をする
- ガムを噛む
- 炭酸水を飲む
- 空腹を抑えるツボを押す
本格的な運動をする
激しい運動やジョギングなどをした後ってすぐに何かを食べたいとか思いませんよね?
活発に動いている時や緊張している時などは交感神経が働き主にノルアドレナリンが分泌され唾液分泌を促進します。
反対に消化液の分泌や消化管の運動を抑制されるので食欲が抑えられます。
仕事中や授業中などは無理ですが何も食べずに空腹を抑えたいなら気分転換に思いっきり運動してみるのもありです。
ガムを噛む
噛むことで満腹中枢が刺激されることはよく知られていることかと思います。
その噛むという行為を何も胃に運ばず効率良く行えるのがガムになります。
ガムを食べ物とするか否かは人それぞれ意見があると思いますが、今回は食べ物ではないという事でご了承ください(汗
炭酸水を飲む
炭酸水には食欲抑止効果があると言われています。
炭酸水の持つ炭酸ガスにより胃が膨らむ為、脳も「お腹いっぱい」と勘違いして空腹感が紛らわされます。
そして何より炭酸水は「水+炭酸だけのカロリーゼロ」なのでいくら飲んでも太りません。
つまりダイエット中の方でもこの方法を取り入れられるということになります。
空腹を抑えるツボを押す
じつは空腹を抑えるツボというのが存在します。そのツボの名は労宮(ろうきゅう)と言います。
ツボの場所は手を軽くグーにした時に中指と薬指の先の間が当たる所になります。
ツボの押し方ですが深呼吸の吐く息と同時に左右に15〜30回ずつ押すと効果的だそうです。
ツボを押すだけなのでダイエット中だろうが会議中だろうがテスト中だろうが実践可能です。
もちろん効果があるかないかは個人差があると思いますが試してみる価値はあります。
腹持ちの良い物を食べよう
お腹が空っぽ近くなると胃腸が活発になり気持ち悪くなるのならばできるだけそうならない様にすれば良いのではないでしょうか。
つまり腹持ちの良い食材を食事に多く取り入れ、お腹が空っぽの時間を短くすればその分、空腹を感じる場面も減るのではないかというわけです。
単純に考えれば腹持ちが良い食べ物=消化に時間がかかる食べ物ということになります。
じっくり時間をかけて消化されていく食べ物と言えば食物繊維です。
この食物繊維は腹持ちが良い上にたくさん食べても太らないヘルシーな成分ですのでダイエットにも向いています。
ここでオススメの食物繊維が豊富の食材をいくつか紹介します。
- そば
- サツマイモ
- バナナ
- ナッツ類
- 納豆
これらの食材を上手に食事に取り入れ空腹な時間をなるべく少なくしましょう。
まとめ
お腹が空っぽに近くなると胃腸が活発に動くため空腹時特有の気持ち悪さが発生します。
その際お腹が鳴るという現象も伴うことがあります。
お腹がすいたのならば素直に食べればいいのですが出来ない場合も多々あります。
食べずにできる空腹を感じたときの対処法をいくつか紹介しました。
個人的にオススメなのは「炭酸水を飲む」です。
また胃が空っぽの時間を短くするための腹持ちが良い食材についても紹介しました。
こちらの個人的なオススメは「バナナ」です。

でも空腹時の気持ち悪さはお腹が鳴るのと同じで正常な事だから、我慢できるならそれが一番いいかもしれないね

ちょっと元も子もないこと言わないでよ~